Voicy図書館

当ページのリンクには広告が含まれています。

人気音声メディア、Voicyのパーソナリティさんの著書をまとめたコーナーです。

忙しい現代、だが意外に耳は空いている

Voicyというメディアをご存知ですか?ビジネスパーソンに人気の、登録者数150万人以上、チャンネル数1600以上の音声プラットフォームです。ニュースを始めとしたビジネス関連、ライフスタイル、学習、エンターテイメント等、多様なコンテンツが、厳選されたパーソナリティによるコンテンツとして提供とされており、ビジネスパーソンには必須のメディアと言っても良いでしょう。また、コムドットのヤマトさんや、関口メンディーさんなど若い世代に人気の方たちもチャンネルを開設している、今、注目のメディアです。

声はコミュニケーションや情報伝達に使われており、話す言葉によって表現力や人間性、温かみや体温に近いものも伝えることができる。編集なしで収録した声をそのまま発信することで、発信者の本質的な思考や個性を伝えられる。それを価値として人々に届けたい、と緒方社長が考え、創り出されたメディアです。
緒方社長が考えたサービスには良質なコンテンツを作り出すパーソナリティが必要ですが、面白い話ができる人ほど忙しい。そこも「編集なしで収録した声をそのまま発信する」で解決したそうです。一石二鳥の発想ですね。

また、忙しい現代、リスナーも同じく可処分時間が限られていましたが、通勤等の移動時間、家事の時間等、視覚サービスを受けられず、耳だけが空いている時間がありました。これは、この音声メディアが浸透する追い風となりました。ながら聞きできることが受け、良質な情報を受け取りたい、多くのビジネスパーソンや主婦層に人気のメディアとなっています。

Voicyは人気のメディアではありますが、まだまだアーリーアダプターと呼ばれる、新しいものを取り入れる少数派の人たちのサービスです。Voicyを知らなかった、知ってはいたけれどサービスを利用したことがない、という方も多いことでしょう。まだ聞いたことがないという人は、ぜひ一度試してみてください。

https://voicy.jp

パーソナリティのエッセンスが濃縮された本

Voicyは、多彩なパーソナリティによるコンテンツが魅力の一つです。著名な方も多く、リスナーに学びや気づきを与える放送も数多くあります。以下は、2024年上半期の人気のパーソナリティです。

  • 西野亮廣 さん
  • ちきりん さん
  • 尾石晴 さん
  • 堀江貴文 さん
  • 鴨頭嘉人 さん
  • OURHOME Emi さん
  • MB さん
  • 大河内薫 さん
  • 中田敦彦 さん
あわせて読みたい
【西野さんの朝礼】西野亮廣(キングコング)/概念の枠から解放された思考をリスニング お笑いコンビ【キングコング】としても知られる西野亮廣さんの放送チャンネルでは、エンターテインメント業界や、ビジネス、マーケティングに関する西野さんの視点や考...

聞いたことのある名前も多いことと思います。上記のような人気のパーソナリティだけでなく、Voicyのパーソナリティを務める方々は、著書も多く、Voicyの放送だけでなく、考え方の詰まった本も読んでみたくなる人がたくさんいらっしゃいます。

ながら聞きできることが音声メディアの魅力ではありますが、耳だけでなく、やはり、本を読み、目から情報を得て味わうというのもまた楽しいものです。


パーソナリティさんの1回1回の放送では気づかなかったことが、情報量に制約のある「本」に詰め込まれた際に抽象化され、エッセンスがギュッと絞られたコンテンツとなっていることもあるでしょう。そのようなコンテンツでは、例えば以下のようなことが期待できます。

  • 新しい視点や発想を得る
  • 問題解決のヒントを見つける
  • 専門知識や技術の情報を得る
  • 思考法や分析スキルを学ぶ
  • モチベーションとインスピレーションを得る
  • アイデアや発想を得る
  • 読書の経験を通じて擬似的に体験する

抽象化は、具体よりも転用が効きます。仕事や生活の思いがけない場面でヒントをくれることも多いと思います。Voicyのパーソナリティさんが書いた本なら、よりその効果が期待できることでしょう。
個人的にまとめサイトがあれば良いのに、と思っていたこともあり、Voicyパーソナリティの著書をまとめたコーナーを作ってみました。気になるパーソナリティの方がいたら、ぜひ覗いてみてください。

最後にVoicy HPより、緒方社長のMessageをご紹介します。ピンと来られた方は、ぜひVoicyを一度お試ししてみてくださいね。

人と社会を豊かにするコンテンツを届けるプラットフォームをつくりたい。
そのときに、人の声を届けることがなによりも価値になると考えました。

声には、未来を変えられるだけの力がある。

(中略)

発信者にとって、編集なしで収録した声をそのまま発信できることは、
手間が少なく、自分自身の活動や生活に時間を使えるようになります。
編集をしないからこそ、本人性と思考が削ぎ落とされることなく、
発信者の人柄をありのまま届けることができます。

一方で受信者は、ながら聴きができることで、
忙しいなかでも人や情報に触れる機会が増え、新しいコンテンツと向き合う日常がやってきます。

声を届けることで、新しい仲間が増え、自分もアップデートされる未来がある。
声を聴くことで、新しい価値観に出会え、人生をアップデートできる未来がある。

人々がアップデートしつづけ豊かになることで、
社会は前進し、社会が前進すれば、未来は明るく進化する。そう信じています。